
今までのご案内

お散歩
2023'
2月 義時さん供養
3月 鎌倉の女性たちを訪ねる
5.6月 平家の赤旗と日蓮の弟子たち
11月 三浦按針を訪ねる、ゆる逸見さんぽ
2024'
1月3月 感動のお寺 建長寺
2月 公暁の逃げた道
4月 ここも鎌倉すてき鎌倉
5.6月 ゆる逗子葉山 頼朝の足跡
9月 妙本寺・比企一族の夢のあと
11月 矢口の渡しの悲劇を歩く
12月 朝夷奈切り通しから入る鎌倉
2025'
1月 後深草院二条が訪ねた鎌倉
2月 銭洗弁天と早春の扇ヶ谷
3月 公暁の逃げた道
4月 鎌倉五山を知りたいその1
〜建長寺とその塔頭〜
6月 鎌倉五山を知りたいその2
〜円覚寺・浄智寺〜

お話し会
2023'
12月 かまくら昔話 建長寺
2024'
1月 源実朝を知りたい
3月 鎌倉の平家
4月 サケと和歌と頼朝とオンナ
5月 逃げなかった北条の面々
7月 扇ヶ谷の女性たち
8月 実朝と公暁を語ろう
9月 頼家の全て
10月 消された名将 新田義興
11月 北条義時の妻と子供たち
2025'
1月 とはずがたりと鎌倉
2月 鎌倉殿の11人
3月 鎌倉殿の御家人さん
4月 伊豆の頼朝
7月 北条政子を語りましょう
参加者さまの声




「ゆる鎌さんぽ」は毎回違うテーマで鎌倉の魅力を伝えてくれる散策の楽しさはもちろん、めぐみさんの鎌倉愛が詰まったお手製のガイドブックのクオリティが半端ない。内容が深いだけでなく、デザインセンスも抜群。きっと事前に入念に下調べし、作り込まれているのだろう。それだけに当日のめぐみさんは飄々としていて散策はリラックスムード。妙なクイズでゲストの関心を引いたり笑わせたりする。それでいて一般観光客なら絶対行かない、行けないだろうという場所にも連れて行ってくれる。シメのお茶会も楽しい。リピーターが多いのにも納得です。(横浜市 男性Sさん)


歴史という人間社会が経てきた膨大な記録を学ぶのに気後れする人は自分を含めて多いと思います。そんな私に興味を持た せてくれるきっかけとなったのが「ゆる鎌さんぽ」でした。
苦手だった鎌倉の歴史が面白いほど良く理解できました。
とかく男性目線で語られることの多い歴史を女性ならではの視点も交えて解説してくださるところなど、とても楽しく学ぶことができました。そして何より「ゆる鎌さんぽ」は、「ゆる」が付いている通り、堅苦しさなど無くて、ゆるっと楽しく歴史を知ることができるのが魅力だと思います。「ゆる鎌さんぽ」を通して鎌倉の奥深さを知り、今まで以上に鎌倉のことが好きになりました。(東京都 女性 Sさん)





「ゆる鎌さんぽ」参加2回の初心者です。内田さんのガイドと参加者皆様のおかげで5時間弱がとても短く楽しい一時でした。ガイドしていただかないと見落としてしまう箇所や風景が今でも脳裏に焼き付いています。ハプニングも有りましたが、それも込みで楽しかったですね。また機会を見つけて参加します。今度はどんな出会いが出来るかな?楽しみです(笑)(静岡県 男性 Aさん)
お話会は、お茶しながら和やかな厶━ドでまるでカフェで仲間とおしゃべりするかのよう。
初めての会は実朝様 鎌倉殿では実朝様推し
ますます好きになりました。また、お話会参加したいです。(埼玉県 女性 Iさん)
私にとって鎌倉は、懐かしい昔と今を感じ、明日への元気をもらえる素敵な場所。
そんな私が出会った内田さんの「ゆる鎌さんぽ」。オリジナルの絵や写真を盛り込んだパンフレットと、彼女のやさしい語りで、鎌倉ワールドを堪能。いつも目にする景色が、違って見えてくるのが不思議です。
鎌倉の新しい魅力発見へのワクワク感、そして参加した鎌倉好きの皆さんとの語らいも楽しい、私のとっておきのひとときになりました。この出会いに感謝です。
(横浜市 男性 Iさん)
ゆ る鎌散歩
歴史に詳しい人も、あまり詳しくない人も楽しめる大人の遠足。
テーマを変え、切り口をかえ、次は、どんな話が出てくるのだろうと感じさせる。鎌倉の地、鎌倉の歴史に、そして大なり小なり名を刻んだ人へのリスペクトを感じ、お手製ガイドブックが、オシャレ。参加者同士の情報交換もまた知的好奇心をくすぐられ、歴史だけではなく、今の鎌倉も感じられる鎌倉発見の散歩間違いない!
(東京都 女性 Rさん)
一人ではなかなか歩けない山道やガイドブックが取り上げない歴史スポットを訪ねることができ、いつも楽しみにしています。確かな博識に裏打ちされた子鹿御前さんのご案内は勉強になるだけでなく、多彩な発見を促してくれます。参加者同士も自然と打ち解け、同じ興味を持つ人たちとの出会いも魅力の一つ。鎌倉の奥深い歴史に触れながら、人とのつながりも感じられる素敵な体験です。
(東京都 女性 Fさん)